保険料納付済期間とは?
2019年02月13日老齢給付
保険料納付済期間とは、その名の通り、「国民年金保険料を納めた期間」と「国民年金保険料を納めたとみなされる期間」のことです。
国民年金は、20歳から60歳までの40年間(480月)に渡り強制加入となっていますが、中には「免除を受けた人」や「任意加入被保険者にならなかった人」「滞納した人」などがいます。
そのため、国民年金保険料を納めた期間、納めたと見なされる期間を「保険料納付済期間」とし、「保険料免除期間」や「合算対象期間」「滞納した期間」などと区別しているのです。
この保険料納付済期間は、老齢基礎年金・障害基礎年金・遺族基礎年金の支給要件を判断したり、老齢基礎年金の受給額を計算するために使用されます。
したがって、出来るだけ480月になるようにしましょう。
以下に、保険料納付済期間となる期間について説明いたします。
保険料納付済期間になる期間
第1号被保険者期間(任意加入被保険者を含む)
当然ですが、保険料を納付した期間に限ります。
当然ですが、保険料を納付した期間に限ります。
第2号被保険者期間のうち20歳以上60歳未満の期間
ただし、障害基礎年金と遺族基礎年金については、20歳前の期間及び60歳以後の期間についても保険料納付済期間とされます。
ただし、障害基礎年金と遺族基礎年金については、20歳前の期間及び60歳以後の期間についても保険料納付済期間とされます。
第3号被保険者期間
第2号被保険者の配偶者である第3号被保険者は、国民年金保険料を納めていませんが、保険料を納めたと見なされます。
第2号被保険者の配偶者である第3号被保険者は、国民年金保険料を納めていませんが、保険料を納めたと見なされます。
昭和61年4月1日前の国民年金の被保険者期間(任意加入被保険者を含む)
保険料を納付した期間に限ります。
保険料を納付した期間に限ります。
昭和36年4月1日から昭和61年3月31日までの厚生年金保険・船員保険の被保険者期間及び共済組合等の組合員・加入者期間のうち20歳以上60歳未満の期間
ただし、障害基礎年金と遺族基礎年金については、昭和36年4月1日前の期間についても保険料納付済期間とされます。
ただし、障害基礎年金と遺族基礎年金については、昭和36年4月1日前の期間についても保険料納付済期間とされます。
関連記事
2019年02月17日老齢給付
繰上げ受給または繰下げ受給しない限り、老齢基礎年金は65歳から受給できます。 実際には、65歳に達する前に、『老齢給付...
2019年02月12日老齢給付
本来、65歳から支給を受けることができる老齢基礎年金ですが、66歳以上から支給を受けることにより、受給額を増やすことができます。 ...
2019年02月22日老齢給付
公的年金制度に強制加入させられなかった期間がある第3号被保険者の老齢基礎年金額低下を防ぐために支給されるのが、加給年金です。 ...
2019年02月10日老齢給付
老齢基礎年金は、老後の生活費となる大切な収入です。 したがって、老齢基礎年金の満額やいくら支給されるか、あらかじめ知っておか...
2019年02月21日老齢給付
在職老齢年金(65歳以上)について、受給要件・支給額・支給停止を説明いたします。 老齢厚生年金は、働いて一定額以上稼ぐと、年...