障害手当金の支給要件・金額
障害基礎年金の1級・2級に対し、障害厚生年金は1級から3級まであり、より多くの障害者が年金を受けられるようになっています。
しかし、それでも、障害等級3級より軽い障害の場合は年金を受けられません。
そこで、厚生年金保険では、障害等級3級以上に該当しないものの、一定程度以上の障害を有する者に、障害手当金が支給されるのです。
この障害手当金は、一時金なので、一回のみの支給となります。
そして、国民年金には障害手当金はありません。
障害手当金の支給要件
障害手当金の支給を受けるには、次の要件を全て満たす必要があります。
- 初診日に厚生年金保険の被保険者であったこと
- 保険料納付要件を満たしていること
- 初診日から起算して5年を経過する日までの間に傷病が治っていること(症状が固定し、それ以上の回復を見込めない状態を含む)
- 治った日に政令で定める程度の障害の状態にあること
障害手当金の金額
障害手当金の金額は、報酬比例の年金額 X 200 / 100で算出します。
ただし、最低保障額 1,170,200円(2019年度)が設定されています。
報酬比例部分の計算は、老齢厚生年金と同様に計算します。
そして、障害手当金には物価スライドの適用はありません。
被保険者期間が300月未満の場合、総報酬制導入前・導入後の年金額をそれぞれ計算し、これらを合算した額に、300を全体の被保険者期間の月数で除して得た数を乗じてください。
つまり、年金額を300月分に増額します。
障害手当金の不支給
次のいずれかに該当する場合、障害手当金は支給されません。
(1)厚生年金保険法(旧法を含む)の年金給付の受給権者
※1級から3級に該当することなく3年を経過した場合は支給されます
(2)国民年金法、共済組合または私立学校教職員共済法の年金給付の受給権者
※1級から3級に該当することなく3年を経過した場合は支給されます
(3)当該傷病について、次のいずれかの法律による障害を支給事由とする給付の受給権者
・国家公務員災害補償法
・地方公務員災害補償法
・公立学校の学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の公務災害補償に関する法律
・労働基準法
・労災保険法(労働者災害補償保険法)
・船員保険法
関連記事
障害基礎年金の金額についてお知らせします。 障害基礎年金は、要件に該当する子の数によって加算されます。 [myphp ...
第1号被保険者は、20歳から60歳までの40年間に渡り、国民年金への加入が義務付けられています。 受給要件を満たせば、...
障害年金の受給条件を判断する場合、「初診日・障害認定日・保険料納付要件」の3つの用語を理解していなければなりません。 ...
障害年金(障害基礎年金・障害厚生年金)の失権事由について説明します。 [myphp file='ads1'] 障...
傷病により、障害を負うことは不幸なことです。 しかし、世の中には、複数の障害を負ったさらに不幸な人もいます。 そ...