外国人妻の任意加入について
妻は日本国籍を持たないXX国籍で、3年の在留資格取得と同時に第一号被保険者となり、7年間保険料を支払ってきました。
この度、私の仕事の都合上、海外に赴任し、住民票等を転出することになりました。
保険料の支払い等は自動振込みで問題は有りませんが、一時的に(約X年間)在留資格を放棄する事に成りますが、その際に免除手続きを取ると、支払い期間不十分で支給に影響をもたらすため、在留資格と関係なしに国民年金は加入できますか?
日本人配偶者で、海外に在住する場合、問題はありませんか?
質問日 : 2012年2月20日
しばらくの間、海外で生活する場合は、国民年金に任意加入することができます。
ただし、その条件は、『日本国籍を有する者であって、日本国内に住所を有しない20歳以上65歳未満の者』となっています。
KYさんの奥さんは日本国籍を有しておらず、したがって、任意加入することができないことになります。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
日本人ですが、学校を出て1年半日本の会社で働いた後、ずっと海外に住んでいる女性です。 その間、国民年金料は払っていませんでした。 ...
数年前に日本の企業を退職し、現在海外で働いて(在住して)います。 年金の積み立ては停止したままです。 日本の住民票は転出済み...
息子の案件です。 結婚して2児を持ち、嫁は専業主婦です。 子は、派遣社員(請負?)で 月17万ほどの手取りだそうですが、嫁は...
先日、20歳になる息子宛てに国民年金加入の封書が届きました。 厚生年金に入っている私の扶養家族である息子ですが、国民年金に入らなくて...
娘のことです。 現在厚生年金に加入していますが、来年退職し結婚して海外に行く予定です。 相手の方の籍が関西なのでそちらに入籍し...