付加年金の加入年齢と受給要件について
付加保険料は、何歳から払うことが出来ますか。また、何年払わないともらえないんですか。
質問日 : 2006年7月29日
付加保険料は、国民年金の第1号被保険者で国民年金基金に加入していない間、支払うことができます。年齢で言うと、20歳からです。
支払わないといけない最低年数はなく、1ヶ月でも付加保険料を納めれば年金に反映されます。ただし、老齢基礎年金の支給要件を満たし、この年金を受けることができなければ支給されません。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
国民年金に加え付加年金に加入したいのですが、どちらに申し込めばよろしいでしょうか? また小額で付加できるところが魅力ですが、月々の年...
わたしは昨年12/17定年退職しました。 退職により年金申請により60才から部分年金のみもらえますが、65才にならないと満額もらえま...
国民年金の付加年金に加入したい時は、どのようにしたら良いのでしょうか? 現在57才6ヶ月です。 質問日 : 2009年2月19...
小生62歳の者で現在年金を頂いておりますが、常々疑問に思うのは、今までに送られてきた書類には納付した付加年金の支給金額について一度として何...
付加年金制度はいつから出来たのですか? 質問日 : 2009年6月8日 [myphp file='ads1'] 昭和45...