年金についての「疑問・悩み・問題」を解決できる情報満載です。過去に頂いた年金相談にも回答しているので、是非、参考にしてください。
年金ノート
HOME » 年金相談 » 独自給付Q&A » 付加年金Q&A » 付加年金の加入手続きについて

付加年金の加入手続きについて


国民年金の付加年金に加入したい時は、どのようにしたら良いのでしょうか?

現在57才6ヶ月です。

質問日 : 2009年2月19日

付加保険料納付の手続きは、お住まいの地域を管轄する市区町村役場で行います。年金手帳、そして、本人でない場合は認印をご持参ください。

職員の方に付加年金へ加入したい旨を伝えると、『国民年金付加保険料納付申出書』を渡されるので、必要事項を書き込みます。氏名・住所等、基本的な情報なのですぐに終わるでしょう。

記入後、確認し、間違いがなければ職員の方に手渡します。付加保険料納付の手続きは、それで完了です。

暫くすると納付書が送られてくるので、金融機関やコンビニで保険料を納めてください。

Aさんの場合、57才6ヶ月ということで、保険料を納めることができる期間が限られています。したがって、できるだけ早く手続きした方が良いでしょう。

もし、60歳から65歳まで任意加入すれば、その期間も付加保険料を納めることができます。質問文にそのような情報はないので、当サイト等を参考に、ご自身で判断してください。

最後に、Aさんは女性(※質問文では省略してあります)ですが、ご主人が第2号被保険者で、その扶養に入っている場合は付加保険料を納付できません。納付資格があるのは、第1号被保険者のみです。注意してください。

法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。

関連記事

先日、年金定期便が届き、内容を確認したのですが、付加年金を毎回必ず払っていたはずなのですが、平成15年2月分と、平成16年12月、1月、2...


わたしは昨年12/17定年退職しました。 退職により年金申請により60才から部分年金のみもらえますが、65才にならないと満額もらえま...


付加年金についてお伺いします。 これから20年掛けた場合掛け金は、 400円 X 12ヶ月 X 20年 = 96,000円にな...


付加保険料は、何歳から払うことが出来ますか。また、何年払わないともらえないんですか。 質問日 : 2006年7月29日 [my...


主人が結婚前より『付加年金』に加入しています。 ホームページの赤字だけしか読んでいないのですが、簡単に解釈すると、『月額400円』の...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最新記事

年金手帳

コロナ禍の中で、安倍政権が年金改革を進めていることをご存知ですか?特に重要な年...

年金手帳

新型コロナウイルスで失業した人、一定額以上収入が減った人は、国民年金保険料の免...

年金手帳

新型コロナウイルスの影響で失業等して国民年金保険料を納められなくなった場合は、...

株価暴落

新型コロナウイルスが世界中に伝播したことにより、世界経済への悪影響が懸念されて...

シニア

厚生労働省が、2019年11月13日の社会保障審議会年金部会で、在職老齢年金の...

保険給付

年金一般

年金相談

インフォメーション