付加年金支給額の通知について
小生62歳の者で現在年金を頂いておりますが、常々疑問に思うのは、今までに送られてきた書類には納付した付加年金の支給金額について一度として何の説明もなく、現在支給されているのか、されていないのかも全然わかりません。
お教え頂ければ幸いです。
質問日 : 2009年9月25日
口座振込で年金を受け取っている方のところには、毎年6月に各支払期の年金支払額を示した『年金振込通知書』が届くと思います。
このハガキを開いてみると、年金支払額としてすべての年金がまとめられており、個々の明細はわかりません。
そのため、明細を知りたい方は、行政に聞くか自分で計算する必要があります。
ちなみに、納付する場合も国民年金保険料額にまとめられており、納付書には明細はおろか付加年金を納付している旨の説明も記載されておりません。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
付加年金のことでお尋ねします。 (1)通常の基礎年金は25年間保険料を払い続けないと老齢基礎年金が支給されませんが、付加年金について...
主人が結婚前より『付加年金』に加入しています。 ホームページの赤字だけしか読んでいないのですが、簡単に解釈すると、『月額400円』の...
国民年金に加え付加年金に加入したいのですが、どちらに申し込めばよろしいでしょうか? また小額で付加できるところが魅力ですが、月々の年...
わたしは昨年12/17定年退職しました。 退職により年金申請により60才から部分年金のみもらえますが、65才にならないと満額もらえま...
先日、年金定期便が届き、内容を確認したのですが、付加年金を毎回必ず払っていたはずなのですが、平成15年2月分と、平成16年12月、1月、2...