年間103万円に年金を含むのか?
家内が今年から、46万円あまりの年金を受給しました。
パート収入もあるのですが、年間103万円を超えないようにするには、年金受給額も含めて計算するのでしょうか?
質問日 : 2012年1月29日
103万円とのことなので、所得税の課税についての質問ですね。
本来は税理士などに質問されたほうが宜しいかと思いますが、一応、回答しておきます。
ちなみに、第3号被保険者・健康保険の被扶養者の所得基準は130万円以下です。
年金も課税対象となり雑所得として扱われます。
ただし、65歳未満の方の雑所得は70万円まで、65歳以上の方の場合は120万円までなら所得金額ゼロとして扱われます。
この金額の基準は法改正により変更される可能性があるので毎年注意してください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
ワーキングホリデーで海外に行った場合について教えてください。 国民年金の免除はあるのでしょうか、または帰国後に支払いが出来るのでしょ...
滞納している分の国民年金を支払いたいと思っているのですが、滞納している対象にあたる期間がはっきりしないので教えて頂きたいです。 20...
5X歳会社員です。 昭和5X年4月~現在まで厚生年金に加入しています。 結婚を昭和5X年X月にして現在に至っています。 ...
私は日本人ですが、中国に10年ほど家族と一緒生活しています。 給料が安く、仕事も安定していません。 年齢も40才に近くなり将来...
子供(学生)の国民年金を払っておりますが、2011年1月~4月までの支払い証明書を発行頂きたいのですが。 どのような手続きをすれば良...





