年金についての「疑問・悩み・問題」を解決できる情報満載です。過去に頂いた年金相談にも回答しているので、是非、参考にしてください。
年金ノート
HOME » 年金ニュース » ねんきん定期便の印刷で談合疑惑!20社と影響は?

ねんきん定期便の印刷で談合疑惑!20社と影響は?


ねんきん定期便

2019年10月8日、公正取引委員会が、東京や大阪に本社がある印刷業者約20社に対し、独占禁止法違反容疑で立ち入り検査を開始しました。

ねんきん定期便の印刷で、談合があった疑惑が浮上しています。

ねんきん定期便の印刷談合とは?

「ねんきん定期便」とは、「保険料の納付実績」や「将来受け取れる年金額」などが記入してあるハガキで、毎年誕生月に郵送されてきます。

年金保険料を払っている現役世代の方なら、「青文字のハガキ」や「青い封筒」をすぐに思い浮かべるでしょう。

2019年10月8日、このねんきん定期便の印刷について、複数の印刷会社が談合した疑惑があるとして、公正取引委員会が独占禁止法違反の容疑で立ち入り検査を始めました。

国や都道府県、市区町村などが行う公共事業を民間企業に委託する場合、行政が民間企業に事業内容や契約内容を公示し、納得したそれぞれの民間企業が金額を提示します。

これが入札で、最も条件が良い入札を出した民間企業に委託されるわけです。

しかし、これだと請負金額が少なくなってしまうため、民間企業同士が談合して価格を下がらなくする違法行為を行うことがあります。

今回、ねんきん定期便の印刷でこの談合が行われた可能性が疑われているのです。

ねんきん定期便の談合疑惑は30社以上に及ぶ

2019年10月8日に立ち入り検査されたのは約20社ですが、翌日10月9日には30数社に拡大しました。

これは、数年前から談合があった疑惑が浮上したからです。

まだ疑惑段階ということもあり、すべての会社名は明らかになっていませんが、『トッパン・フォームズ』『共同印刷』『ナカバヤシ』『小林クリエイト』は公表されています。

ねんきん定期便の談合の影響は?

ねんきん定期便は、年間6000万枚が発送されており、受注額は年間数十億円とされています。

数年間に渡り談合されていたとみられているので、普通に考えて億単位のお金が余分に印刷会社に渡ったはずです。

しかも、ねんきん定期便の作成には、年金保険料が使われているのです。

年金保険料は、年金に回されるため、「年金が減った」と言っても過言ではないでしょう。


関連記事

2019年6月3日に、金融庁が、「老後に2000万円足りない」という報告書を出して大騒ぎとなりました。 「老後2000万円問...


コロナ禍の読み方は「ころなか」で、新型コロナウイルス感染症によって災難に見舞われている状況を意味します。 生きている...


2019年は、日韓対立や北朝鮮のミサイル発射などの問題がありましたが、人々は平穏無事な生活を過ごしていました。 ...


厚生労働省が、2019年11月13日の社会保障審議会年金部会で、在職老齢年金の支給停止の基準額を現行の47万円から51万円に引き上...


2019年10月に発表された「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキング」で、日本は37ヶ国中31位・ランクDと評価されま...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最新記事

年金手帳

コロナ禍の中で、安倍政権が年金改革を進めていることをご存知ですか?特に重要な年...

年金手帳

新型コロナウイルスで失業した人、一定額以上収入が減った人は、国民年金保険料の免...

年金手帳

新型コロナウイルスの影響で失業等して国民年金保険料を納められなくなった場合は、...

株価暴落

新型コロナウイルスが世界中に伝播したことにより、世界経済への悪影響が懸念されて...

シニア

厚生労働省が、2019年11月13日の社会保障審議会年金部会で、在職老齢年金の...

保険給付

年金一般

年金相談

インフォメーション