厚生年金保険被保険者証と年金手帳について
年金手帳を受領したか否か不明の状況で、年金手帳が手許にも、会社にもありません。
有るのは、『厚生年金保険被保険者証』と『基礎年金番号通知書』です。
年金手帳の発行はどこで手続きすれば受領できるのでしょうか?
質問日 : 2009年1月9日
結論から言えば、『厚生年金被保険者証 = 年金手帳』です。
厚生年金保険制度が先に施行され、続いて国民年金制度が開始されました。したがって、国民年金が施行される前から厚生年金保険の適用事業所で働いていた方は、被保険者証が年金手帳の代わりとなります。
つまり、Aさんの場合、年金手帳の再交付を受ける必要はありません。
年齢が書かれていないので分かりませんが、おそらく、Aさんは定年間近で、老齢年金の受給手続きにあたり、年金手帳がないことに焦ったのでしょう。
でも、『厚生年金保険被保険者証』と『基礎年金番号通知書』があれば、老齢年金の裁定請求を受けられますのでご安心ください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
今朝、TBSで月~金まで放映している『はなまるマーケット』で、たまたま年金の特集をやっていました。 ひとつ気掛かりなのが、私は現在3...
国民年金は何歳から入るのですか。 質問日 : 2010年3月31日 [myphp file='ads1'] 原則として2...
会社を辞めた方が、アメリカの方と結婚し移住されます。 アメリカの永住権も取得したそうですが、日本の籍を無くすそうです。 『今...
今、大変少ない厚生年金を支払って仕事をしております。 国民年金も支払いたいのですが、両方はだめなのでしょうか? もし、可能なら...
小生は昭和23年8月生まれです。 満60才で、基礎年金の加入期間が30年前後でした。 30年以上共済年金に加入しており、現在で...