年金についての「疑問・悩み・問題」を解決できる情報満載です。過去に頂いた年金相談にも回答しているので、是非、参考にしてください。
年金ノート
HOME » 年金の基礎知識 » 年金手続き代行には委任状が必要!書き方は?

年金手続き代行には委任状が必要!書き方は?


委任

第1号被保険者等が、自分で年金の手続きや相談をできないときは、代理人に任せることができます。

その場合は、委任状が必要です。

年金手続き・相談できる人

年金手続き・相談を行える人は、それぞれの立場により、次のとおりとなっています。

  • 第1号被保険者(自営業者等は自分で行う)
  • 第2号被保険者(会社員・公務員は会社等が行う)
  • 第3号被保険者(会社員・公務員の配偶者は、第2号被験者の会社等を通じて行う)
  • 年金受給者(自分で行う)
  • 年金相談者(自分で行う)

第2号被保険者とその配偶者である第3号被保険者については、会社や行政が年金手続きを行いますが、それ以外の人は自ら行わなければなりません。

年金手続きの代行

上記で説明したとおり、年金手続き・相談は自ら行うのが原則ですが、病気やケガ、仕事などにより、自分で行えない人がいます。

その場合は、依頼された人が年金手続き・相談を代行することが可能です。

年金手続きの代行をする場合は、次の書類を相談窓口にお持ちください。

年金手続き代行に必要な書類

  1. 委任状
  2. 代理人の本人確認ができる書類(運転免許証など)
  3. 本人の印鑑
  4. 委任者の基礎年金番号やマイナンバー

委任状は、日本年金機構のサイトからPDFファイルをダウンロードして印刷するか、年金事務所でもらってください。

委任状の書き方

年金手続き・相談の代行に必要な委任状の書き方について、詳しく説明いたします。

委任状

委任状の記入

  1. 委任日に、委任状を書いた日付を記入します
  2. 受任者(依頼された者)の氏名・フリガナ・関係・住所・電話番号を記入します
  3. 委任者(依頼した者)の基礎年金番号・氏名・フリガナ・印鑑・生年月日・住所・電話番号を記入します
  4. 委任する内容の数字を丸で囲む
  5. 年金の「加入期間」や「見込額」などの交付方法について、受任者か委任者かどちらに交付するか選択

簡単なので、迷うことなくすぐに記入できるでしょう。

どうしてもわからなければ、年金事務所にお尋ねください。


関連記事

公的年金制度の第2号被保険者について、分かりやすく解説します。 第2号被保険者は、勤め先の会社等が手続きをし、厚生年金...


第2号被保険者は、毎月の給料から厚生年金保険料が天引きされ、事業主負担分と共に納付されています。 しかし、育児休業期間...


年金受給権者が亡くなった場合に必ず発生する未支給年金について説明します。 対象となる遺族の方は、すぐに手続きしてくださ...


国民年金は強制加入であり、被保険者は保険料を納付しなければなりません。 しかし、第1号被保険者の中には、諸々の事情によ...


公的年金制度の第1号被保険者について、分かりやすく解説します。 第1号被保険者は、基本的に自分で保険料納付や手続きをし...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

最新記事

年金手帳

コロナ禍の中で、安倍政権が年金改革を進めていることをご存知ですか?特に重要な年...

年金手帳

新型コロナウイルスで失業した人、一定額以上収入が減った人は、国民年金保険料の免...

年金手帳

新型コロナウイルスの影響で失業等して国民年金保険料を納められなくなった場合は、...

株価暴落

新型コロナウイルスが世界中に伝播したことにより、世界経済への悪影響が懸念されて...

シニア

厚生労働省が、2019年11月13日の社会保障審議会年金部会で、在職老齢年金の...

保険給付

年金一般

年金相談

インフォメーション