ワーキングホリデー中の国民年金について
ワーキングホリデーで海外に行った場合について教えてください。
国民年金の免除はあるのでしょうか、または帰国後に支払いが出来るのでしょうか。
質問日 : 2007年1月29日
ワーキングホリデーで海外に行く場合、転出届を提出することにより国民年金を抜け、保険料を納付しなくても良くなります。
手続きは、住所地の市区町村役場で行います。ただ、この場合、受給資格期間にはなりますが保険料納付済期間にはならないので、将来もらえる年金額が減少します。
また、家族などに不在中の年金を納めてもらう方法もあります。
この場合は、将来、満額の年金額を受給できます。
他にも国民健康保険などの手続きもありますので、ワーキングホリデーに行く前に必ずお住まいの市区町村役場で相談してください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
共済年金の申請に「年金加入期間確認通知書」が必要ですが、どこの社会保険庁事務所でもらえますか? 住居を管轄する事務所ですか? ...
2006年11月より2010年11月(予定)まで、英国で就労しておりました。 その間 日本の国民年金を納めておりませんが 英国で年金...
外国人なんですが、母国で個人事業者になっていて、向こうで国民年金を払っています。 日本でお仕事をする場合、日本での保険料を払うことに...
60才の誕生日月も年金を納めるのですか?それとも前月までですか? 質問日 : 2010年7月6日 [myphp file='a...
国民年金、基礎年金国庫負担分は、1/3から1/2への引き下げは実施されていますか? 年金事務所に問い合わせると21年4月から1/2が...