国民年金の被保険者になる年齢について
従業員の妻が8/20で二十歳になるので国民年金3号被保険者届けを提出します。
用紙の基礎年金番号記入欄の記入は、現在年金手帳を持っていない(年金に未加入)ですのでどのような記入になりますか?
質問日 : 2010年8月19日
第一号被保険者も第三号被保険者も20歳から加入となっており、誕生日の前日に資格を取得するので、19日には既に年金番号が決まっているはずです。
行政に問い合わせる等してご確認ください。
ただし、『従業員』というのが厚生年金保険の被保険者に該当する場合は第二号被保険者であり、第三号被保険者にはなれません。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
子供が、今年、満20歳になります。 国民年金の支払いについて、年金事務所等から連絡があるのでしょうか。 どうすれば良いか教えて...
年金を払っていても働いていないと確定申告で税金戻らないのでしょうか? 質問日 : 2010年5月11日 [myphp file...
会社を辞めた方が、アメリカの方と結婚し移住されます。 アメリカの永住権も取得したそうですが、日本の籍を無くすそうです。 『今...
国民年金の保険料は何歳まで払うのでしょうか? 質問日 : 2010年4月13日 [myphp file='ads1'] ...
年金手帳を受領したか否か不明の状況で、年金手帳が手許にも、会社にもありません。 有るのは、『厚生年金保険被保険者証』と『基礎年金番号...