障害年金と老齢年金の選択について
翌月で64歳になります。
年金支払いは54歳まで厚生年金(32年間)、54歳以降60歳まで国民年金を支払い続けてきました。
実は55歳から身体障害者1級となり60歳から年金を受給していますが、64歳以降は国民年金分(年10万)が加算されると言われていました。
これを受給するのに手続きが必要と思いますが、手続き用の書類等が全く送られてはきません。
どうアクションをとればいいかご教示ください。
質問日 : 2012年6月23日
考え方が間違っています。
一人一年金の原則により、複数の年金を同時に受給することはできません。
一部例外はありますが、詳しくは年金の併給調整をご覧ください。
ここで、それぞれの年金を比較すると、国民年金・厚生年金保険共に、障害年金1級は老齢年金の1.25倍になっています。
質問文には『身体障害者1級』とだけあり、障害基礎年金の等級が書かれていないのでわかりませんが、もし障害基礎年金1級ならば、老齢基礎年金に変更することにより受給額は減額されます。
関連記事
遺族年金から障害年金に切り替える手続きと子供の加算手続きをしたいと思います。 必要な書類を揃いたいので教えて下さい。 宜しくお...
障害基礎年金を受給しています。 3月に加算改善法で、子の加算の申請手続きをしました。 今日、日本年金機構からはがきが届きまし...
障害者基礎年金についてお尋ねします。 父は8X才で、60歳から減額年金を受給しております。 今月、怪我をしまして、もし障害者と...
昨年7月に海外に転出し、国民年金は『カラ期間』として納付していない者ですが、障害者年金に関して質問がございます。 この海外在住のため...
現在、障害2級で給付を受けていますが(1級になる可能性も有り)、これはいつまで給付を受ける事が出来るのでしょうか。 質問日 : 20...