老齢年金受給者が障害を負った場合について
現在65歳で厚生年金・国民年金を受給しています。
53歳で糖尿病になり現在糖尿病腎症2度です。
将来、透析が必要になるかも知れないのですが、なった場合は障害厚生年金を受給できるのですか。
質問日 : 2010年10月24日
2種類の年金を受給できる状態になっても『一人一年金の原則』で、どちらかを選ぶことになります。
既に受給している場合は、『年金受給選択申出書』に『新たに受ける年金の裁定請求書』を提出して変更します。
どちらの受給額が多くなるかで選ぶと良いでしょう。
例えば、障害等級1級なら老齢基礎年金の1.25倍の受給額になるので、変更した方が良いということになります。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
障害基礎年金についてお尋ねします。 現在63歳。 国民年金加入者、各条件は満たしている。 『60歳~65歳の者が障害認...
以前障害基礎年金を頂いていたのですが、二年前から停止しています。 現状は、ペースメーカー・ICDを埋め込んでいます。 後は、高次脳...
現在、障害2級で給付を受けていますが(1級になる可能性も有り)、これはいつまで給付を受ける事が出来るのでしょうか。 質問日 : 20...
心筋梗塞で現在復職できない状態です。 昨年9月に発病し通院療養中で、身障者4級手帳を受給しています。 この病気により、厚生...
国民障害年金について、障害(障害手帳1級)を持ってから手続きをとった際、市役所(御殿場市)の年金の係りから『未納付期間があり、受給資格がな...