世帯主が働いている場合の保険料免除について
今、無職で年金の免除を受けようと思うのですが、世帯主が働いている場合は無理でしょうか?
質問日 : 2008年12月6日
免除の種類により、本人のみで判断する場合と、世帯主・配偶者を含めて判断する場合がありますが、Aさんの場合、本人と世帯主の所得で判断する免除を受けようとしているようですね。
国民年金保険料免除のページをお読みいただければわかると思いますが、世帯主が働いているか否かは問いません。あくまでも、所得で判断します。
家族構成や受けようとする免除の種類により、所得基準は異なりますので、詳しくは該当ページを参照してください。
法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。
関連記事
4月に転職しました。 5月分の給料から健康保険、厚年保険等、元職場と今勤めてる職場両方から引かれました。 どちらか返してもらう...
相談です。 年金事務所に追納の相談をしていたところ、現在、厚生年金で2号なので、昔の国民年金(1号分)は追納できないと言われましたが...
現在、私には大学浪人中の長男がおり、今月20歳を迎えました。 国民年金資格取得届の提出にあたり、浪人中の者(予備校に通わず浪人)に対...
以前、テレビで放送していたのを見たのですが、会社が負担すべき年金を収めていないというのを知りました。 私たちサラリーマンは、自分の納...
20歳になり国民年金の加入の案内・届け用紙が郵送されてきました。 現在大学生です。 学生特例猶予を受けたいのですが、まず国民...