年金についての「疑問・悩み・問題」を解決できる情報満載です。過去に頂いた年金相談にも回答しているので、是非、参考にしてください。
年金ノート
HOME » 年金相談 » 老齢年金Q&A » 任意加入被保険者期間の計算方法について

任意加入被保険者期間の計算方法について


任意(1号)保険の加入期間が、141ヶ月あります。3号は、234ヶ月あります。

老齢基礎年金額は、分かるのですが、任意保険の年金額の計算を教えてください。

質問日 : 2006年1月28日

この文章だけでは状況がいまいちつかめませんが、任意加入できた期間のうち被保険者にならなかった期間は、受給資格期間(原則25年)を判断する時には考慮しますが、年金額を計算する時には省きます。

つまり、保険料を払った場合は保険料納付済み期間として、そのまま足して計算すればいいのです。

払っていない場合は、その期間は省いて年金額を計算してください。

法改正により、回答時と閲覧時で答えた内容が変わっている場合があるので、改めてご確認ください。

関連記事

現在53歳です。 300月払っています。 60歳になっても480月にならないので、出来るだけ480月に近づきたいです。 ...


国民年金保険料を支払った年数が25年に満たない場合は年金はまったく支給されないのですか? 質問日 : 2009年6月12日 [...


現在、31歳で年金支払い期間はまだ8年です。 将来、海外(オーストラリア)に移住する予定があります。 海外で生活をしながら将...


国民年金手帳を紛失しから何年もなります。 また、国民年金は、全額免除してもらっていますが基礎年金はもらえるのでしょうか? 年金...


昭和XX年4月から昭和XX年7月まで、大阪市にある(あった)○○工業に勤めていました。 昭和XX年8月に米国の大学院に留学し、そのま...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最新記事

年金手帳

コロナ禍の中で、安倍政権が年金改革を進めていることをご存知ですか?特に重要な年...

年金手帳

新型コロナウイルスで失業した人、一定額以上収入が減った人は、国民年金保険料の免...

年金手帳

新型コロナウイルスの影響で失業等して国民年金保険料を納められなくなった場合は、...

株価暴落

新型コロナウイルスが世界中に伝播したことにより、世界経済への悪影響が懸念されて...

シニア

厚生労働省が、2019年11月13日の社会保障審議会年金部会で、在職老齢年金の...

保険給付

年金一般

年金相談

インフォメーション