年金についての「疑問・悩み・問題」を解決できる情報満載です。過去に頂いた年金相談にも回答しているので、是非、参考にしてください。
年金ノート
HOME » 年金ニュース » 日本の年金制度の順位は31位!1位オランダ、2位デンマークとの違いは?

日本の年金制度の順位は31位!1位オランダ、2位デンマークとの違いは?


お年寄り

2019年10月に発表された「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキング」で、日本は37ヶ国中31位・ランクDと評価されました。

日本の年金制度の問題点と、1位オランダ、2位デンマークとの違いについて説明いたします。

2019年の「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキング」

「マーサー・メルボルン・グローバル年金指数ランキング」とは、アメリカの大手コンサルティング会社マーサーが、それぞれの国の年金制度を40項目で評価してランク付けしたものです。

2019年の結果は、次のとおりとなりました。

1位オランダ(ランクA)
2位デンマーク(ランクA)
3位オーストラリア(ランクB+)
31位日本(ランクD)

日本は、37ヶ国中31位・Dランクという評価で、韓国や中国にも劣っています。

ちなみに、2018年度は、34ヶ国中29位・ランクDという結果でした。

日本の年金制度の評価が低い主な理由は?

日本の年金制度の評価が低い主な理由は、次のとおりです。

  • 平均寿命の伸びに対応できておらず、年金制度の持続性が低い
  • 年金だけでは老後の生活に十分ではない
  • 赤字国債で財政を賄い過ぎており、年金制度の持続性が低い

日本人の多くが、「法律で決まっているから仕方なく年金保険料を払っている」という状況であり、年金を当てにしていないことからも、この低評価は納得でしょう。

日本の年金制度の評価を上げる方法

日本の年金制度の評価を上げるには、次の方法があります。

  • 年金受給開始年齢の引き上げ
  • 定年年齢のさらなる引き上げ
  • 老後のために貯蓄する
  • 私的年金に加入する

こうしてみると、年金の支給開始年齢が引き上げられ、老後なく働き続けるしかないのが分かります。

オランダとデンマークの年金制度の実情

日本の年金制度の評価は低いですが、逆に、オランダとデンマークは常に上位1位・2位を争っています。

どちらの国の年金制度も「連帯」を重視して貧困を防いでおり、税金が高い代わりに、老後も現役時代と同等の生活レベルを維持できるのが、高評価の理由です。

具体的には、「1階・基礎年金、2階・職域年金、3階・個人年金」の3階建てとなっており、約9割の被用者が基礎年金と職域年金に加入しているのですが、それだけで国民の平均所得の約8割に相当する年金を受け取れます。

日本人からすると、羨ましい限りでしょう。


関連記事

新型コロナウイルスにより、解雇された人、退職した人、休業要請で仕事が減って収入が激減した人は多くいます。 そん...


コロナ禍の読み方は「ころなか」で、新型コロナウイルス感染症によって災難に見舞われている状況を意味します。 生きている...


新型コロナウイルスが世界中に伝播したことにより、世界経済への悪影響が懸念されています。 その結果、株・為替は暴落を続け、GP...


2019年7月21日、日本年金機構が、個人情報等が入った記録媒体を紛失したことが明らかになりました。 その影響に迫ります。 ...


テレビニュースやネットニュースでたまに聞くGPIFがどのような組織で、何をしているか知っていますか? そこで、GPIFを...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

最新記事

年金手帳

コロナ禍の中で、安倍政権が年金改革を進めていることをご存知ですか?特に重要な年...

年金手帳

新型コロナウイルスで失業した人、一定額以上収入が減った人は、国民年金保険料の免...

年金手帳

新型コロナウイルスの影響で失業等して国民年金保険料を納められなくなった場合は、...

株価暴落

新型コロナウイルスが世界中に伝播したことにより、世界経済への悪影響が懸念されて...

シニア

厚生労働省が、2019年11月13日の社会保障審議会年金部会で、在職老齢年金の...

保険給付

年金一般

年金相談

インフォメーション